サステナビリティ

サステナビリティ

日本自動車ターミナル(JMT)は事業を通じて、持続的な社会の発展に貢献します。それらの取り組みをご紹介いたします。

CSR基本方針・重点施策

環境への取り組み

社会への取り組み

ガバナンスの取り組み

CSRライブラリー・環境報告書

サステナビリティコーポレートメッセージ

社会の持続的発展のために

当社は、社会のニーズに敏感に対応した、利用しやすいトラックターミナルの運営を行うことで、施設を利用するみなさまの事業活動を応援するとともに、物流を通じて都民の生活や企業活動を支えていきます。また、経済的価値の創造に加えて、世界共通の課題であるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献し、社会的価値の創造にも取り組んでいきます。

物流業界で働く人を応援

当社では少子高齢化、ドライバー不足、離職率の増加など、労働力不足問題を抱える物流業界で働くみなさまの職場環境を、施設提供者という立場から支援するため、2018年に「働く人への応援活動」を宣言しました。当社が運営するトラックターミナル内において、コンビニエンスストア・食堂・理容室などを誘致するほか、宿泊室・仮眠室・浴室などのリニューアルや、テラス・休憩室・パウダールームなどの整備を行い、施設を利用するみなさまが安心・安全・快適に働けるような場所づくり・空間づくりに努めています。

社会課題解決と情報開示

当社ではCSR基本方針として「コンプライアンス」「環境保全」「危機管理」の3つの重要項目を掲げています。大都市東京の入り口に位置する4箇所にトラックターミナルを運営する当社の事業自体が、物流の効率化や環境負荷低減に役立っており、社会的な課題解決への貢献になっています。今後は、CSR基本方針を軸に、SDGsやESGの視点も取り入れ、価値観やビジネスモデルなど無形の資産についても積極的に情報開示するなど、取り組みに磨きをかけていきたいと考えています。