採用情報
JMT中途採用情報
技術職・電気主任技術者の採用を行っております。
【技術職・電気主任技術者募集要項】
主な仕事内容 | 本社及びトラックターミナル(都内23区内4拠点いずれか)に勤務し、施設管理業務、電気主任技術者補助業務等を担当します。 【具体的には】 “管理者側”のポジションで施設管理業務を行うほか、再開発に関する業務にも携わることができ、業者対応、工事の進捗管理、テナント対応など幅広い業務を担当していただきます。 <業務例> ・施設や施設内設備の新・増築や改良、修繕計画の策定 ・工事の進捗状況の確認 ・自家用電気工作物定期点検、各建物電気自主検査対応業務 ・テナント対応業務 ●30代~60代の電気主任技術者4名が所属しています。 ●将来、電気主任技術者選任の可能性があります。 ●京浜、葛西は特高現場のため、第二種電気主任技術者を目指している方も歓迎します。 ●テナント対応は同じ部署の職員や他部署の職員と連携しながら行う体制となっています。 【変更の範囲】会社の定める業務 |
---|---|
応募要件 | 【必須】 ・電気主任技術者の有資格者(種別問わず) 【歓迎】 ・施設管理経験者は尚可(ビル・商業施設など) ・物流施設の管理経験者はもちろん商業施設、オフィスビル、工場などの管理経験も活かしていただけます。 ・電気主任技術者以外の電気系資格のほか、建築、土木、機械などの知識も活かしていただけます。 |
募集人数 | 1名 |
雇用形態 | 正社員 |
配属部署 | 本社/各トラックターミナル |
勤務地 | 本社(千代田区)または、各トラックターミナル(大田区、板橋区、足立区、江戸川区) 【本社】 所在地/東京都千代田区平河町二丁目7番9号 JA共済ビル11階 アクセス/東京メトロ半蔵門線・有楽町線・南北線「永田町駅」より徒歩2分 【京浜トラックターミナル】 所在地/東京都大田区平和島二丁目1番1号 アクセス/東京モノレール「流通センター駅」より徒歩6分 【板橋トラックターミナル】 所在地/東京都板橋区高島平六丁目1番1号 アクセス/都営地下鉄三田線「西高島平駅」より徒歩1分 【足立トラックターミナル】 所在地/東京都足立区入谷六丁目1番1号 アクセス/日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」より徒歩6分 【葛西トラックターミナル】 所在地/東京都江戸川区臨海町四丁目3番1号 アクセス/JR京葉線「葛西臨海公園駅」より徒歩9分 ※配属部署により各トラックターミナルの勤務の場合あり (転居を伴う異動はありません) 【喫煙環境】 敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) 【変更の範囲】会社の定める場所 |
給与・待遇 | 月給:25万円以上 ※一律手当を含む ※経験・年齢等を考慮の上、決定いたします。 【手当】 資格手当 時間外勤務手当 住宅手当 扶養手当 職能手当 役職手当・役付手当 等 ※通勤費は会社が認定する経路で月額10万円を限度として支給 【年収例】 530万円/30歳 主任級(月給31万円+賞与) 620万円/35歳 係長級(月給37万円+賞与) 700万円/40歳 係長級(月給41万円+賞与)(モデル年収例であり、経験・能力等により異なります。) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 (4.8ヶ月分):2023年度実績 |
就業時間 | 9:00~17:00 (休憩1時間) ※夜勤なし、残業月平均15時間程度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日) 祝日 創立記念日 【年間休日】 120日以上 【年次有給休暇】 10日~20日 ※初年度は入社月により異なります。 【休暇制度】 ・夏季休暇(連続5日間):2023年度実績 ・年末年始休暇(12/29~1/4) ・特別休暇(慶弔 他) 等 |
福利厚生 | 【保険制度】 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 【福利厚生】 ・財形貯蓄制度(一般、住宅、年金) ・企業型確定拠出年金制度 ・住宅・厚生資金融資制度 ・永年勤続表彰制度 ・育児休業・介護休業制度 ・退職金制度 ・親睦会・クラブ活動 等 |
研修制度 | 【研修制度】 ・職能別研修 ・階層別研修 ・視察研修 等 |
その他 | ◎施設管理、ビル管理、メンテナンスなどの経験を活かすことができます。◎未来の物流を支えていく再開発にもチャレンジすることができます。 ◎完全週休2日制、土日祝休み、年間休日120日以上で働きやすい環境。定期点検で休日出勤の可能性はありますが、振休取得できます。 ◎9時~17時勤務で夜勤業務はありません。 ◎転居を伴う異動はなく、東京23区内に根差して働けます。配属先は希望を踏まえ、会社側で決定します。(勤務地の指定はできません) ◎東京都を筆頭株主に持つ安定基盤の中、プライベートを充実させ、長く・腰を据えて活躍いただけます。 |
選考プロセス | 書類選考→適性検査→人事担当者による面接→役員面接→内定 |
応募方法 | メールで応募書類をご送付ください。 【応募書類】 履歴書(写真あり)及び職務経歴書(書式自由) 【応募先】 日本自動車ターミナル株式会社 経営管理本部総務部総務課 採用担当 電話番号:03-3556-0782 メールアドレス:saiyou@j-m-t.co.jp |
JMT新卒採用情報
採用計画が確定次第、公開いたします。
グループ会社の採用情報
インターンシップ情報
次回開催が決定次第、公開いたします。
セミナー等参加情報
随時公開いたします。
その他イベント情報
随時公開いたします。